会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)の書籍紹介。同ブログからの転載が主ですが、その他の気になる書籍も紹介します。
「監査の品質に関する研究会」という(謎の?)団体から、 現場視点で書いたという監査品質の本が月末に出るようです。
(宣伝文より)
「監査の現場に身を置く監査人の視点から、“監査品質"における諸課題を多角的に検討し、発信する! 「監査法人のガバナンス・コード」への各監査法人の対応についても解説する。」
以下のような内容です(同文館出版のウェブサイトより)。
「序 章 監査品質に関する規制の展開と本書の目的
第Ⅰ部 監査現場から見た監査品質の課題
第1章 会計監査における不正な財務報告を看過する要因
第2章 利害関係者に対する監査人の姿勢の観点から見た監査品質
第3章 海外との比較におけるわが国の監査品質の向上に向けた課題
第4章 監査人視点による監査現場からの実効性向上施策
第5章 被監査会社における監査品質の向上のための体制整備
第6章 高品質の監査と良い循環のある資本市場
第Ⅱ部 「監査法人のガバナンス・コード」への対応を聴く
第7章 有限責任 あずさ監査法人
第8章 PwCあらた有限責任監査法人
第9章 新日本有限責任監査法人
第10章 有限責任監査法人トーマツ
第11章 太陽有限責任監査法人
第12章 新創監査法人
終 章 監査現場からの声に応えて」
準大手のバランスが悪いような...
後半は、昨年「経営財務」で似たような連載をやっていましたが、それをまとめたものでしょうか。
![]() | 監査の現場からの声 -監査品質を高めるために- 監査の品質に関する研究会 同文舘出版 2018-06-30 by G-Tools |
(宣伝文より)
「監査の現場に身を置く監査人の視点から、“監査品質"における諸課題を多角的に検討し、発信する! 「監査法人のガバナンス・コード」への各監査法人の対応についても解説する。」
以下のような内容です(同文館出版のウェブサイトより)。
「序 章 監査品質に関する規制の展開と本書の目的
第Ⅰ部 監査現場から見た監査品質の課題
第1章 会計監査における不正な財務報告を看過する要因
第2章 利害関係者に対する監査人の姿勢の観点から見た監査品質
第3章 海外との比較におけるわが国の監査品質の向上に向けた課題
第4章 監査人視点による監査現場からの実効性向上施策
第5章 被監査会社における監査品質の向上のための体制整備
第6章 高品質の監査と良い循環のある資本市場
第Ⅱ部 「監査法人のガバナンス・コード」への対応を聴く
第7章 有限責任 あずさ監査法人
第8章 PwCあらた有限責任監査法人
第9章 新日本有限責任監査法人
第10章 有限責任監査法人トーマツ
第11章 太陽有限責任監査法人
第12章 新創監査法人
終 章 監査現場からの声に応えて」
準大手のバランスが悪いような...
後半は、昨年「経営財務」で似たような連載をやっていましたが、それをまとめたものでしょうか。
PR
ブログ内検索
最新記事
(08/09)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
広告です
P R
忍者カウンター